新年明けましておめでとうございます。
本日、熊谷の高城神社に初詣に行ってきました。
午前中は思ったより寒くもなく、たくさんの人出でにぎわっていました。
この神社は 「縁結び」 「安産祈願」 「家内円満」 「営業繁栄」に導く神として崇敬されています。
また境内には6百年以上の樹齢の欅が数本あり、御神木も欅だそうです。
六月の「胎内くぐり」や十二月の「酉の市」が有名です。七月には熊谷の一大行事「熊谷うちわ祭」が行われますが、この高城神社には熊谷市の有形文化財「第二本町区」の山車が置かれており、七月になるとお囃子の練習が境内で行われ また多くの人々が訪れます。
今年は、3日が仕事始めになりますので、製作内容など、またご報告したいと思います。

看板でお困りの方は、埼玉県・熊谷市の「タカハシ工芸」までどうぞ。